さて、購入検討した際に悩んだのがコレ。
前車のオーディオ、AMラジオがお亡くなりになり、フロントスピーカーも1チャンネルしか鳴らないという悲惨な状況でした。
ま、ラジオとCDくらい聞ければ十分なんですが、今時のクルマはナビを買わせるために周囲の状況をカメラで映して表示させたり、安全装備とうたって狭路通過時に周囲を映したり・・・
ナビはスマホで十分と思っているので、じゃあカメラのためにナビを買うのか??本末転倒です。
確かに純正品はデザイン的にもマッチして可愛いのですが。
そこで、必要最低限で安いオーディオがないか、ディーラーで聞いてみました。
オプション品カタログにもあるパイオニアの製品が良さそうです。
自分が気になったポイントは以下の通り。
*ワイドFM対応のラジオ(AM放送を高音質で聞きたい時がたまにある)
*DVD、CD、CD-R等の再生可能(一応、DVDは運転中は見ることが出来ない)
*メーカー純正オプションなので、ステアリングスイッチにも対応
*Bluetoothでスマホと接続可能
*Apple Carplay 使用可能(今年からiPhoneユーザーになりました)
*パイオニア製品なので、基本設計もしっかりしている(と思う)
*(純正)ナビの半額~1/3の価格
で、実際に納車時取り付けてもらった様子がこんな感じ。
とりあえずカーステレオはラジオかCD派(昔はカセットテープだぞ)の自分としてはこれで十分なんですが、もう一つの目的「スマホでナビらせる」ために、ちょっと考えた。
イマドキはスマホを車用のホルダーに収めて、操作しやすいようにするという人も多いようですが。
運転中にスマホはダメでしょ!(ナビ代わりに使っているくせに正論を吐いてみる)
いや、その前にApple Carplay に対応しているので、スマホのナビ画面をこのデバイスに表示できるんだ。
で、ちょびっとだけApple Carplay についてお勉強・・・
どうやら siri でもいろいろな操作できるようなので、ハンドルから手を放す時間も少なくできそうです。
こうなったら Apple Carplay 使いまくる気、まんまんです♪
ところが。
発注してからいろいろお勉強していて嫌な予感がしていたのですが。
このデバイス、USB接続ケーブルが車内に固定されていないのですよ。
ほら。
グローブボックスの中にケーブルを放置状態。
純正ナビを取り付けるとディーラーで設置してくれる(らしい)USB端子がそもそもグローブボックスを開けないと使えない。
恐らくこのメクラ部分に本来ならUSB端子が設置されるはず・・・
仕方ないので、自分で取り付けました。
まず購入したもの。
品名は「USB拡張パネルフラッシュマウントケーブル」と言うそうですが。
千円ちょっとでした。
取付作業も全く苦労せずに終了。
グローブボックス外して、
USB端子(メス)を裏側に通し、拡張ケーブルで延長してパネルに取り付けるだけ。
ただね、安い製品だからなのか、たまたま粗悪品だったのか分かりませんが。
矢印で示したねじ切り部分。
これがテキトーで、プラスチックナットで締めこんでもちゃんと固定されない(苦笑)。
ま、ゆる~く固定されている程度ではあるので、ま、いいや。
こんな感じでケーブルを差せるようになりました。
納車後給油したのはまだ1回だけ。
なんたって雨の通勤と、こないだ江戸川区へ往復しただけだから、前車だと給油が必要なところ燃費向上したのでいまだに「航続可能距離」は100kmを下回っていません。
どっか、長距離ドライブしたいなー。
以上、新車購入のいろいろ顛末でした(シリーズ終了)。
スポンサーサイト
コメント
私もカーステレオはラジオかCD派(昔はカセットテープ(笑)です。
オプションにパイオニア製品があるとは、なんとなく羨ましい。
昔、唯一後付けで取り付けたカーステレオがパイオニア製ですごく気に入っていました。(確か商品シリーズはロンサム・カーボーイ、103さん知ってるかな?)
緑がきれいな季節だし、新車が来たら先ずはドライブですね。
bunaibu
2022/05/15 21:57 URL 編集 返信昔はレコードをカセットテープにコピーしていたんですよね。あるいはエアチェック。
毎回ノイズ入るところがあり、それも込みで『音楽』を記憶していたものでした。
サブスクで聞いていたら、わからないし、それ以前にお気に入りの曲を何百回も聞くことがマレでしょうね。
ロンサム・カーボーイ、名前だけは覚えていますよ!
カーオーディオだけで1つの商品シリーズがあるという時代でしたね。
梅雨に入る前にドライしたいけど、今日も雨・・・
103
2022/05/16 15:09 URL 編集 返信