新車購入 スズキハスラー。その2 納車

ハスラー購入記録 その2。

納車されたのであれこれ写真を撮りました。
自己満足エントリーです♪

まずは外観。

103 IMG_0221

納車されたのは4月中旬なのですが、その頃から休みの日になると雨。
撮影時も雨が止んだ時を狙ったのですが、雨粒が残っていますね。
納車直後に大雨が降り、その際イマドキ流行りの「安全装備(カメラによる前方認識)」がノンアクティブになりました。雨が強すぎて前、見えなくなっちゃったんですね。

さて、ハスラーといえばビビッドなカラーリングが目を引くのですが、あまり若々しいのもどうかと思い(笑)落ち着いた色をチョイス。
カーキ色ってやつですね。

車体側面にある「HYBRID」の文字。
IMG_0225.jpg

でも、これはウソです。
軽自動車なので重量問題(電池は重いよね)とか、スペーシングとか、価格問題などなどがあり本格的なHYBRIDは難しいそうで、「マイルドハイブリッド」と呼ばれる方式になります。
つまり、スタート時や登坂時にモーターでアシストしましょうというものですね。
あと、自分的には「アイドリングストップ車」がスタートするたびにセルモーターが回る音をさせるのがキライです。
マイルドハイブリッドだとその音が気にならない(どんな理屈か知りませんが)のはちょっと嬉しい。

では内装を見てみます。

まずはインパネまわり。

IMG_0227.jpg

この辺はハスラーらしい遊び心と言いますか、ポップな作りが好きです。
3連カラーリングは車体色により青と黄色もあるのですが、ウチのは白です。
左から収納→オーディオ→メーター となっています。
中央下部に配置されたハザードスイッチが大きめなのは嬉しいです。

で、その下にあるエアコン。

IMG_0228.jpg

エアコンの操作パネルって、クルマによって特徴を出しやすいのか、特に女性向けにはキュートなデザインがありますが・・・
シンプルでいいじゃん。
風量も温度調節もレバー上下すればコト足りるので、大きいダイヤルとか不要。
ただでさえ軽自動車だから省スペースを狙いたいよね。
だからこれも好き。

あと、まぁどうでもいいんですが、3連パネルの収納はデザイン上デカイ。
蓋つきで、なんか穴も開いていますが、これについては後日。

IMG_0229.jpg

あと、イマドキは軽自動車でも収納スペースも多い。
ドアの内側の小物入れやドリンクホルダーなど、たくさんだ。
なかでもスズキ得意のスペースとして助手席下の収納があります。

IMG_0240.jpg

助手席シートにあるひもを引っ張り、座面を持ち上げると

IMG_0241.jpg

こんな感じです。
通称バケツとも呼ばれるそうですが、取っ手があるのでそのまま持ち運びも可能です。
実はマイルドハイブリッドのバッテリーが助手席下に置いてあるので、バケツで隠してあるんですね。
大きさのイメージとしては、軽自動車としてはかなりデカイ前席用ヘッドレストを入れるとこんな感じ。

IMG_0244.jpg

汚れてしまった靴や洗車道具をしまっておくと良いかもしれませんね。

その3に続きます。
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。