新車購入 スズキハスラー。その1 車種選択

自家用車が古くなってきたので以前から購入を検討していましたが、ようやく先日納車となったので備忘録としてアップしておきます。

クルマはスズキ ハスラー HYBRID X というグレード。
X.jpg

まずは購入までの経緯を。


2007年に購入した全車(スズキ エヴリィワゴン)。
前回の車検時に『オイルパッキンの不具合』を指摘されました。
すぐに修理が必要なわけではないものの、修理時にはエンジンほぼ分解での作業が必要とのこと。
んなもん、ウン十万レベルで費用がかかるんでしょうね。
加えて昨今の自動車装備の充実(ゆえに価格が上がり気味という印象もある・・・)ぶり、特に安全装備に関しては2007年当時からは考えられないほど。

P8110076.jpg

あ~、買ったころはこんなにピカピカだったんだな(当たり前)。

そんなわけでクルマの購入を少しずつ考え始めたのでした。
【条件のリストアップ】
まずは、最低限あるいはできればこういうのがいいな~という条件をリストアップしてみました。

1.軽自動車であること
  維持費の安さ(燃費含む)と取り回しのしやすさ。
  とくに後者については、この10数年の間にカミさんが使用する頻度が上がってきたので、大きい車はご法度です。

軽 規格

2.燃費が良いこと
  前車は軽自動車のクセに燃費の悪い車でした。なんたってその背の高さにより空気抵抗も大きいし、おまけにターボ車だったので、リッター9km走れば良いほうでした。今どき、もうちょいコスパを良くしたいですね。

燃費

3.(出来れば)自転車を積みたい
  前車エヴリィワゴンのように前輪を外すだけで積載可能な車は(軽自動車でなくても)稀有な存在です。そこまで求めませんが、少なくとも積みやすいコトを考慮した車があればなお結構、と考えました。
あ、写真は檜原湖へMTBとママチャリ(!)積んでいったときのモノね。

P5250114.jpg

4.価格もなるべく安いこと
  ま、そうだよね。「この車じゃないとだめ!」というこだわりはないし。

【条件から候補としてあげたクルマたち】
条件をクリアするような車を探し始めて気づきました。
いわゆるイマドキ流行りの軽ハイトールワゴンってやつが該当するのかな?
で。
メーカーの選択を優先するべきかな?と思い、調べ始めます。

いわゆるOEMで軽自動車を供給してもらっているメーカーは除外。
よっぽどそのメーカーにご執心なら別だけど、OEMで同じ値段で買ったとしてもディーラーの技術レベルには差があるだろうし。トヨタ、マツダ、スバル等?

やはり第1に考えるのは現にお世話になっているスズキ
アルト、ジムニー、ハスラー、スペーシア、ラパン、ワゴンRなど。

スズキと軽部門で双頭をなすダイハツ
ミラ、タフト、ムーブ、タントなど。

バイクも得意、ホンダ
Nボックス、Nワゴン、Nワンなど。

ホンダは安全装備が最も充実している(というか、オプション扱いではなく標準装備として完備)
のだが、それが理由なのか分からないが、全体的に価格が高い(という印象)。
加えて、自宅近くのディーラーの対応がイマイチで、職場の同僚もちょうど同じ時期に新車購入を検討していて、ホンダのディーラーからは購入しなかったという情報をゲットしていたので、除外。

次にダイハツ。
実はタフトというクルマが気に入って実物を何度も見に行った。
加えて軽自動車には珍しいサンルーフ車の設定もあるので(以前サンルーフ車に乗っていた)、かなり興味を掻き立てられた。

タフト

それ以外にも、ムーブキャンバスというクルマも特異なデザインで(可愛すぎるけど)気になった。
キャンバス

そしてスズキ。
ハナから考えていたのはスペーシアというクルマ。
マイルドハイブリッドという技術で燃費向上を狙っているのが最近のスズキ車だけど、今までのクルマがスライドドアだったので、ほとんどコレかな~と思っていた。

ところが、価格と燃費の比較をしてみるとさらに条件がいい車が。
ハスラーです。

初代ハスラーは特異なデザインとカラーリングで話題になったようですが、やはり見た目が気になっていた。


で、まぁ、この車にしたのですよ。

【グレードの選択】
ハスラーのグレードは4種類。

HYBRID G
HYBRID G ターボ
HYBRID X
HYBRID X ターボ

ターボ車は燃費向上のために除外。
もちろん各車4WD仕様があるが、これも除外ですね。
で。
「G」と「X」の違いは何か?

基本的にボディやエンジン、マイルドハイブリッド、などベースは全く同じ。
いわゆる「見た目」装備の違いが大きい。
「X」の特徴としては、ライトがLEDだの、ホイールがアルミだの、フォグランプがついてるだの、マドが紫外線をカットするだの・・・。

UV IR カットガラス

ま、細かいオプションを一つずつ追加して行くよりもまとめてアップグレードした方がお得ですよ~という宣伝文句に乗せられたのも一因ですが。

何よりも決定打になったのは6スピーカー仕様であること。

え?
そこ?(笑)

事前にネットで調べたところによれば、純正のスピーカーはマグネットドライバーが極小で大した音質じゃないだの、納車後スピーカー交換が必要だの。
別にカーオーディオマニアではないし、車で聞くのはラジオ(AMはAM、PMはFM)とヘビメタとクラシックだし(←これは高音質がイイんじゃね? いや、ヘビメタだって。)。

加えて、前車のエヴリィワゴンである問題があったことも「スピーカー増やしたい」衝動の一因でした。

実は前車に備え付けのオーディオはシンプルに(ま、14年前の仕様だからね)ラジオとCDプレイヤーのみ。
それが5年ほど前からAMラジオが聴けなくなっていた。

ま、FMとCDは聞けるので良しとしていたのだが、ここ2年ほどは片側のスピーカーから音が出ていないことが判明。バランスを右に寄せると音が出ないのだ!
そもそも前車は業務用から派生したクルマ。
インテリアや装備品については最低限のものしかついていなかったので、そこはちょっとだけ贅沢したいと思い、HYBRID Xを選択したのでした。

さて、オーディオと自転車積載については、続きます。
スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
いいなー
10さん、こんばんは!

ハスラーいいですね~。スイフト買うときに娘にこれがいい!って言われてましたが、
8年落ち中古スイフトの3倍くらいしたので却下したんですよね~(笑)

そういえば、エスティマを手放した時の理由は「ガスケット交換費用>中古車両価格」でした!

N-BOXとかハスラーとか、ランニングコスト考えると、次の候補になりそうなので気になってまーす。
僕は、、自転車も載せたいけど、車中泊でフラットになるのがいいなぁ(笑)




ワンチャン

2022/05/09 21:39 URL 編集 返信
aquavit103
(*^▽^*)
ワンチャン、コメントありがとうございます。

スイフトもイイですよね。
スズキのクルマはカラーリングも好きで、当初派手な色にしようと目論んでいましたが好きなのはオプション料金上乗せのため断念しました。担当営業者が同じ色のハスラーに乗っていて現物をじっくり見せてもらったらこの色になりました。

車中泊でフラット → ハスラーでトライしている人もいるので両方実現可能ですよ!

103

2022/05/11 05:49 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。