旨い蕎麦屋は量が少ない・・・という定説を覆して、満腹感+美味+ホスピタリティに優れたお蕎麦屋さんへ行ってきました。

20日㈯、朝からいろいろあって、ちょっと遅いランチをどこかで・・・
と思っていました。密にならないようなお店。
広くなくて、この時間だとあまり客がいないようなトコはどこだ?
そして以前から気になっていたお店。

くつろ樹』さんへ行ってきました。
蕎麦屋です。

P_20210320_162132_p.jpg

場所は柏市西町。
周囲は住宅街で、規定面積以上でなければ営業許可を取得しやすいということでコロナ寸前にオープンしたそうです。
近くを良く通るため店構えが洒落ていて非常に気になっていました。

自宅を改装して夫婦で切り盛りしているため緊急事態宣言中でも大きな負担がなくやっていけているとのことでした。

店内はシンプルかつこじんまりしていて、バリアフリーにも留意して幅広い年齢層でも入りやすい作りになっている。
P_20210320_154121_p.jpg

そしてメニューも興味深かった。
季節によって若干内容は変わるとのことだったが、「少なくて高い」蕎麦屋の印象はない。
それでもこの日は坂東市の常陸秋そばを使用していて、手打ちしている様子。

P_20210320_154127_p.jpg

カミさんはこのメニューにある舞茸天せいろ(写真は撮り忘れました)。
自分は揚げ茄子おろしを注文。

P_20210320_154741_p.jpg

コレ。
斬新なメニューです。
普通初めての店ではオーソドックスな料理を頼むのですが、この日は魔が差して変わり種。
揚げた茄子を酢に漬けて蕎麦にトッピング。そこへそばつゆをぶっかけていただくのですが、蕎麦自体のおいしさと茄子(実は揚げてある茄子は大好き)が予想以上に合う。

次回はカレー蕎麦にトライしてみようと思いました。

地場の食材を積極的に使っているようですが、柏の地ビールもおいてありました。
サンプル瓶の写真を撮らせてもらいましたが、それがこちら ↓

P_20210320_161026_p.jpg

なんでもラベルにチーバ君を起用しようとしましたが、くまもんと違ってロイヤリティが発生するようなのでカシワニに落ち着いたようです。
柏市内には地ビールの醸造所が4か所くらいあるようですが、こちらは『柏エール』さんの商品。
通常のビールはハートランドを提供しているそうです。

自転車でもアクセスしやすい(大堀側からすぐ)し、ホスピタリティも良いし(奥様の気さくなトークに癒されます)、コスパも良いのでしばらく楽しめそうです。
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。