滝前不動尊で竹灯篭を見てきました。夜はディテールが見えないため幻想的で美しかったです。

12月29日、暮れも押し迫った日の夕方、滝前不動に行ってきました。

滝前不動 新春竹宵」というイベントが開かれているので用事を済ませた帰り道に寄ってみました。

image.jpg
会場(?)につくといきなり2021年の干支が出迎えてくれます。

P_20201229_180603_p.jpg

この神社の周りには竹林があり、ここ数年我孫子市のイベント用に竹を切り出して竹灯籠を作っています。その経験を活かして(?)今年は本拠地でも開催しようということでしょうか。

スマホのカメラでダメダメですが、ひとつひとつ見てみると上手に作ってありますね。

P_20201229_180908_p.jpg

これなんか代表作ですが、細かいデザインを分厚い竹に切り込むための技術が必要ですね。

P_20201229_180944_p.jpg

本殿袖に置かれている幾何学的模様。

P_20201229_180655_p.jpg

なぜかワンちゃん。
地べたにおいてあるものも含めて、中にLEDのライトを入れてあるようですが配線が見えてしまう昼間よりも夜のほうが幻想的で美しいですね。

P_20201229_181251_p.jpg

案の定竹取物語にも引っかけてあり、スタンプラリーもやっているようですよ。
当日は時間が遅くてイベント自体やっていませんでした。(ライトアップは22時まで)

P_20201229_181344_p.jpg

あれ~?
なかにはこんな怪しげな色のライトまでありますよ?
この真相は現地でお確かめください。

ただし、イベントは1月11日までです♪
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。