輪友taroさんの鉄製自転車を堪能しました。初めてRADACに乗った日を思い出しました。

超遅アップで申し訳ありませんが、輪友taroさんがクロモリバイクをゲットし、そのお披露目会ということでわずかな時間でしたが会うことが出来ました。

当日集合したのは、
taroさん
みくまさん
アシストくん
かずき
まさき
よねさん
しょうご
NOBさん
103
の9人です。

P_20201220_142320_p.jpg

久しぶりにチームの皆さんと会うことが出来ました。
ってか、コロナ前にあったのは飲み会ですから(笑)
集合場所は手賀沼南岸の道の駅しょうなん。
約束時間の少し前に行ってみるとすでに到着している人がいます。
taroさんも来ているようですが、この時は見つけることが出来ませんでした。
待っている間、すっかり留め鳥になった白鳥を激写。

P_20201220_131516_p.jpg

相変わらず我が物顔で闊歩していました。

そこにtaroさん登場。
さっそくバイクを見せてもらいました。
ホワイトでコーディネートされたバイクは美しく、いや、カラー以上にやはりクロモリ/ホリゾンタルのフレームが美しいですね。

フレームはTOYOFRAME。
フレームはカーボンフォーク付きでなんと20万を切るらしいです!
地元の自転車屋さんに依頼して組んでもらったとのことですが、手持ちのコンポ等使用したようです。

P_20201220_134858_p.jpg

寝かせた状態での写真で失礼します。
フレームの美しさが際立っていますね。それにしてもカーボンフォークがもっと似合わないのかと思いましたが意外にフィット。
写真にあるようにビンディングペダルにプラスチックのアダプター(?)を付けてもらったので、試乗させてもらいました。

漕ぎだしたときの感触は固めであるにもかかわらず(だから?)自然に進む感触。
プラのインスタントペダルなので「あまり強く踏み込まないでね♪」とtaroさんに言われましたが、いやいや踏み込まなくても進みますよ。
最近すっかりカラダがなまっている103なのに気持ちよいほど進みます。

2009年にRADACを譲り受けたときに感じた(当時はMTBとロードバイクの比)「いくらでも走れそう」というのに似た感触です。
やはり『加齢に伴う筋力低下により』くたびれた身体には良い自転車が優しいですね。

ひとしきり試乗&おしゃべりを楽しんでいるとNOBさん登場。

P_20201220_135109_p.jpg

今日も劉でひと汗かいてきたようです♪
久々のBD-1にてサドルの感想を聞きました。

P_20201220_135237_p_202012290927368bc.jpg

やっぱりサドルは値段じゃなく相性ですね~。
もちろん自分のようにケツの肉付きが変わっただけでも快適さが変化していきます(サドルは同じなのに辛くなる・・・)。

さて、皆さんあまり時間がないので(ってか、一番暗くなるのが早い時期ですからね)我孫子駅前のアビシルベにてマンホールカードをゲットして解散しました。

facebook_1609202017757_6749482459886691056.jpg

今日も楽しかったですっ!
あ、チームのみんなと一緒に走ってないや(爆)

P_20201220_134941_p.jpg
スポンサーサイト



コメント

コメント(8)
ありがとうございました。
当日ありがとうございました。
皆さんに会えたのが1番です。
その後、手持ちの別ホイールで乗ってみたりして、フレームの味を楽しんでます。芯がしっかりとあるフレームの様に感じてますが、やはり鉄なので嫌味が無く体へ攻撃性は少なく気持ちが良い進み方をします。^_^
ちなみに、カイセイUltimaとUltima Rで出来ています。もし、クロモリ作るときは参考になるかもです。

taro

2020/12/29 17:36 URL 編集 返信
aquavit103
こちらこそ楽しませていただきました♪
taroさん、コメントありがとうございます。

いえいえ、せっかくの休日に手賀沼までいらしていただいてありがとうございました。
そうですね、久しぶりに皆さんの顔を拝見できたのがなによりでした。

→「体へ攻撃性が少なく・・・」
まさにそんな感じですよね!
最近自転車グッズ(本体含む)への物欲が減ってきていたのですが、クロモリならアリかもと思い始めています ^^

103

2020/12/30 09:07 URL 編集 返信
乗ってみたかったな~
103さん、こんばんは。
鉄フレームいいですよね!
今はアルミフレームのアビオスでは30分以上乗る気がしません(単なる老化ですが…)
そういえば一時期、東洋フレームにクロモリフレームをオーダーしようかと真剣に検討したことがあります。

皆さんお元気そうですね。手賀沼の白鳥も懐かしい。

bunaibu

2021/01/02 20:49 URL 編集 返信
aquavit103
お声がけ、忘れてました・・・
bunaibuさん、コメントありがとうございます。

taroさんの新車お披露目のコト、フェイスブックで連絡取り合っていたのでbunaibuさんに情報共有されていませんでしたね。
別途メールででもご連絡するべきでした。ゴメンナサイ。

鉄フレーム、良かったですよ。
通勤のみアルミMTBばかり乗っている103でもちょっと物欲が復活したほど。
しかし、オーダーで(セミオーダーだとしても)ビルダーとの連絡や組み上げの依頼など、やることが多そうで(経験ないのでどの程度の労力か未知数だし)大変そうだな~という気持ちもあります。

考えてみればサイクリングなら感染予防の観点からも今の時代にフィットする娯楽なんですよね~。

103

2021/01/03 13:27 URL 編集 返信
Re:お声がけ、忘れてました・・・
オーダー
昔はそれが普通だったはずなのに、今は吊るし(メーカがレース向けに開発したフレームを起点にした物)が普通になっているのが寂しいですが、、、
どんな自転車に乗りたいのかを伝えればよかった時代が懐かしいです。。。

10代(35年前)のランドナーはフレーム・フォーク・ホイール全てフルオーダーでした。: ロード(700c)は身長が低くて当時作れなかったのでランドナー(650B)
このランドナー不満があまりなくて再びロードに乗る時に基準尺になってます。 ランドナーなので漕ぎ出しが重めなのが改善点かな。
当時のパイプはカイセイ022相当(通常肉厚)と019相当(いくらか肉薄)で構成してもらった記憶があります。

自分は、寝てるシート角のジオメトリのバイクにに乗りたい、これを理解してもらいビルダーに伝える力があるショップとビルダーを探すのに時間がかかりそうで、欲しいバイクに近い東洋を選びました。
 
具体的に欲しいフレームがそこそこはっきりしてきたらオーダーフレームを扱ってるショップもしくはビルダの門を叩いてみると良いと思います。
 
ちなみに、自分は条件は簡単で
①そこそこ硬く反応の良いパイプ (アルミ、カーボンから大きく離れていない反応性が欲しい)
②現代の剛性の高い完組ホイールに負けないヘッドがある。
 (現有のホイールを有効利用したいしアルミとカーボンの比較ができる)

③シート角が寝ていて、リーチが短い、ジオメトリ(今までの不満解消のため)
④フレーム精度に信頼がある。
⑤そこそこリーズナナブル
 (フレームとフォーク込みで10万台である事、希望と外れた乗り味なら別ビルダーにオーダーしたくなるかもしれない事を考慮して)
これに当てはまるのが東洋でした。


長文になって大変申し訳ありません、、、、

taro

2021/01/03 23:53 URL 編集 返信
気にしないで下さいね!
連絡を取りにくいのはフェイスブックを利用していない私の責任ですので・・・、いつもお手数をお掛けして、こちらこそゴメンナサイ。

taroさんは寝てるシート角のフレームが好みなんですね。
シート角(シートチューブ)が寝てくるとシートステーとチェーンステーが長くなるので、しなりが増えて乗り心地が良くなると思います。でも漕ぎ出しの反応は良くしたいから、硬めのパイブを使いたい・・・、taroさんのコメントから希望通りのフレームが出来たようで良かったですね。そして103さんもそれを体験された。
ご存知の通り私は自転車の経験は浅いですが、サイクリング自転車はクロモリ(鉄)フレームが良いと思う一人です。
うっかりしましたが、本年もよろしくお願いいたします!!


bunaibu

2021/01/04 20:33 URL 編集 返信
フルオーダーか・・・
taroさんの言うようなフルオーダーの条件。
自分には基本的な知識が乏しいので、『かっちょいいな』という程度の(笑)モチベーションで自転車を見ています。
ダメダメですね。

それとコスパ。
これは大事ですね~♪
コンポはそれ自体を交換したり、使用部品を購入することを考えれば『安価で手に入れやすい』というのが重要だと思っているので、やっぱりシマノかな。

103

2021/01/05 13:24 URL 編集 返信
Re:気にしないで下さいね!
やっぱりクロモリ。
美しいですね~♪

最近、radacに乗る頻度が減っています。通勤に使いづらいということもありますが(砂利道走行とか)、やはり細かい部分で自分の体格に合っていないのでしょうね。

あ。
本年もよろしくお願いいたします!

103

2021/01/05 13:33 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。