おいしい新そばを堪能してきました。なんと良く行くホームセンターのすぐ近くにあるのに全然知りませんでした。

先日、少し時間があったので守谷まで買い物に。

ちょうどお昼時間だったので事前に調べた蕎麦屋に行くことに。

お店の名前は「かやの木」。

場所は守谷のジョイフルホンダ(ホームセンターね)のすぐ近く。
オイオイ、いつもスルー(というか、大通りを通っていました)してた場所だぞ。

P_20201129_134549_p.jpg
いろんな意味で驚きました。

まずはそのロケーション。

かやの木 地図

ジョイフルホンダの手前(千葉から行った場合)を左折して(つまり駐車場に入るのと同じ)、そのまま直進。
民家のような佇まいなので一瞬戸惑いますが、ちゃんとお店です。

何がすごいって、敷地内への入り方が一瞬わかんないとこ(笑)。

P_20201129_134510_p.jpg

なにせ田舎ならフツウ(いや、普通というには豪華すぎる)のこんな民家の庭が駐車場になっているのだから。

しばしお庭&建物を見学させてもらいました。

P_20201129_143034_p.jpg

こちらの表門。市の指定文化財だそうで、見事な藥医門です。
藥医門はもともとアンバランスな感じがしますが、こちらの門は実際に見るとひと際不安定な感じが。
P_20201129_134434_p.jpg

なるほど、屋根の部分が大きいだけでなくいかにも重そうで、なんだか変な感じがします。

お店の入り口は一瞬どこか迷いましたが、のれんがあったのでほっとしました。
そういえば外国人にのれんのことを説明すると「Good System」だと感心することが多いですよね。
P_20201129_134559_p.jpg

いかにもな古民家を改造した感がある(それでもモダン過ぎない改造なので好感高し)入り口を入ったところは恐らく土間。
それも竈門が設置されている土間ですからよほど裕福な農家だったんでしょうね。

P_20201129_135249_p.jpg


メニューはいたってシンプルです。
P_20201129_134607_p.jpg

自分はせいろにとろろご飯セットを追加。
カミさんはつけとろです。

びっくりしたのはとろろのうえにはいわゆるとろろ昆布が載っていることです。
これが料理に良いアクセントを加えているし、もちろん自分の好物なので嬉しさレベル倍増です。
P_20201129_140111_p.jpg

盆の外にあるのがセットメニューのとろろご飯(香の物つき)、せいろについている薬味入れが竹製でいいですね。

P_20201129_140117_p.jpg

みてください、このそばのつや。
おもわず1本手繰り寄せすすってしまいました。

P_20201129_140124_p.jpg

カミさんチョイスのつけとろ。
とろろにとろろこんぶをオンして、つゆをかけます。

美味しい蕎麦屋の悲しい性で「うまいけど少ない」ルールは健在で、セットのご飯を頼んだのは正解でした。

P_20201129_134823_p.jpgこちらの蕎麦屋、夜のメニューもやっているようで足の問題さえなければ夜、一杯やりに来たいですね。

3千円で飲み放題で宴会できるなんて・・・
こんなご時世でなければ即効宴会企画したいところですよ。

あ~美味しかった♪
スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
いいところ〜
10さん、こんばんは!

コーヒーどこかな〜?って思ったら
あそこですね〜

僕も一度だけ家族と行きましたが、
エスティマで入るのが怖かったです!

お店は落ち着いて、いい感じですねー
ライブもやるらしいですよ

宴会やったら帰りはタクシーですねー

ワンチャン

2020/12/02 23:36 URL 編集 返信
Re:いいところ〜
ワンチャン、コメントありがとうございます。

おー 経験者でしたか。
小民家いろいろ行きますが、かなり裕福な農家(想像)で柏の吉田邸思い出しました。

今度はコーヒー楽しむ予定です。
なんかこだわりのブレンドって書いてあったな~。

そうそう、土間にピアノが置いてありました。やはり夜酒呑みながらライブを楽しんだら、帰りはタクシーですね♪

103

2020/12/03 10:40 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。