手賀沼公園のトイレが新しくなったらしいので見てきました。なるほど、こーゆーリフォーム方法があったのか。

自分の地元には手賀沼という沼があります。

IMGP0774.jpg

と言っても、数十年前までは日本一汚い湖沼という汚名を近くの印旛沼とシェアしていました。
その後流域自治体や住民の努力、汚水処理設備の整備などにより今では休日に大勢の観光客が訪れる場所になっています。

さて、昔からある手賀沼公園。
いろいろ設備も古くなり始めているのですが、先日トイレがリニューアルしました!

といっても、建て替えではありません。
できるだけ費用を節約して化粧直しをするにはどうすりゃいいのか、工夫の跡がうかがえます。

P_20200428_104056_p.jpg

外観です。
開放感のある作りですが、もともとの作りを活かしているんですね。
出入口上の屋根の形状を変えてワンポイントにしています。
「TOILET」の看板(?)が洒落たカフェを思わせますが、近づいてみると・・・

P_20200428_104109_p.jpg
オオバンがあしらわれています。なかなかカワイイですね。
あれ?
撮影の時はスルーしていたけど、「WEST SIDE」ってことは東にもあるのか??
今度確かめなきゃ。

P_20200428_104159_p.jpg

全景を別の角度から見ます。
サイドのエントランスとぶちぬきの窓の部分は木の框を採用しています。
これもナイスなデザインですね。

P_20200428_104118_p.jpg

近くで見るとこんな感じです。
外壁を白で統一したところに木の板を打ち付けたわけですな。

では、中に入ってみましょう。

P_20200428_104134_p.jpg

あれ?
まるで昔自分が通った学校にあった古めかしいプールの「目ん玉洗い」場所のようです。
それにしても奥の蛇口2個はどうしたんでしょう?
まるで田舎の銭湯のようですぞ♪
お湯が出てきたりして(ウソ)。

P_20200428_104305_p.jpg

トイレ内の目隠し壁。
ここにも木を上手に使って古めかしい雰囲気を隠しています。
そして上のほうにトリのオブジェ。
さすが手賀沼(というか自然環境?)を意識しての作りですね。

P_20200428_104218_p.jpg

さらに失礼して多目的トイレもこんな感じ。
内部が明るくなるような扉の作りと、やはり手賀沼イメージした鳥の絵があります。
古くなったら変えられるのかな?

P_20200428_104311_p.jpg

あと面白かったのがコレ。
男子小用アサガオの上に鎮座するのは貯水タンクだけど、こちらも木で囲ってイメージアップを図っています。
用を足しているときも視線上には小鳥たちがいます。
だれも居ないのを見計らって撮影しましたが、さすがに怪しかったのでこの辺で終わりです。

その昔、手賀沼は競艇場建設計画があったり、東京オリンピックのボート会場に立候補したり、手賀沼ディズニーランド構想なんてのもあったらしいです。

さすがに、それらが実現していたら今のような静かで自然に触れ合える手賀沼ではなくなってしまっていると思うので、計画が実現しなくてよかったです。

公園内にはミニSLやレンタサイクル、遊覧船もあるので水鳥と戯れたくなったら遊びに来てはいかがですか。
あ、コロナ対策はちゃんとしてくださいね♪

スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
きれいなトイレだこと
どうもです。
きれいなトイレと言うよりも、外観はお店みたいですね。
目の前でトイレを探している人がいる感じですね。

NOB

2020/05/26 16:52 URL 編集 返信
aquavit103
Re:きれいなトイレだこと
NOBさん、早速コメントいただきありがとうございます。

ガンガン自転車を走らせる人は、手賀沼公園のトイレを使う機会はほとんどないと思います。
たま~に寄ってみた時に、間違えて食事しようとしちゃダメですよ(笑)。

103

2020/05/26 16:59 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。