今さらですが、記録のために今年の桜開花状況をアップしておきます。

2020年の桜は感染症騒ぎで自粛した人も多かったのではないでしょうか?
都内の目〇川周辺の桜のように『サンミツオンパレード』のような花見はどうかと思いますが、ワタシが毎年楽しみにしている今井の桜、休日でも濃厚接触の可能性はほとんどなし。平日ともなれば逆に人恋しくなるほど人口密度が低いことで有名(?)。

map.jpg

今年は気温の乱高下(ま、春の天気は急変しますからね)や雨・雪・風にさらされたためか、例年のようにキレイに咲き誇っていないような気がしましたが、どうでしょうか?

で。

4月3日に1人自転車で観にいったときの様子を記録に残しておきます。


さて、手賀の丘公園を経由して(正確には坂を登りたくないので迂回しますが)桜を目指して走り、真っ先に到着する場所で定点撮影をしています。その画像が ↓ です。

P_20200403_081356_p.jpg

既に散り始めた花びらもあるのですが、蕾も残っているというカオス状態です。
いつもながら菜の花との競演がステキです。

P_20200403_081742_p.jpg

いちばんきれいに咲いている花にクローズアップして撮影してみました。
あ、写真に凝るほうではないのでスマホ頼りの単焦点撮影です。

P_20200403_081828_p.jpg

この場所の魅力はなんでしょうね。
* 人がいない。 なんたって車で来ても農道の端の方に駐車するしかないんですから。
* 川(というか用水路ですが)に張り出した枝がキレイ。似たような状態は全国各地にあるんでしょうね。
* 周りに何もない。 田んぼもしくは梨農場があるだけで余計な風景がなく桜だけ楽しめる。
* 川に落ちた花筏がキレイ。 毎年、微妙に訪問するタイミングが悪くて全盛のときに行けた試しがない。
といったところでしょうか。

P_20200403_081759_p.jpg

あ、そうそう。
忘れちゃいけません。
数年前から樹木健康管理のためにナンバリングをしています。
当然、管理番号103番の木が気になるわけで。

P_20200403_082214_p.jpg

実はこの103番樹木はあまり咲き乱れるような木ではありません。
控えめにひっそり花を咲かせるところはワタクシのようですね(あ、ココ、笑うとこですよ)。

P_20200403_082228_p.jpg

来年、地震だろうが病気だろうが宇宙人だろうが、どんな危機がきてもココの桜は観に来ますよ~♪

P_20200403_082003_p.jpg
スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
No title
103さん、こんばんは。

今井の桜の観察続けられていたんですね。
2012年4月15日、サスケハナさんを偲ぶポタで皆さんと訪れた時は、見事な桜と花筏が綺麗でした。
あの頃と周りの風景も変わっていないようですね。

bunaibu

2020/04/26 17:42 URL 編集 返信
No title
bunaibuさん、コメントありがとうございます。

311、コロナ、環境で見る側の気持ちは変わっても花はいつも変わらない姿を見せてくれますね
今年は吉高の桜を見逃しましたが、今井は最低1回見たいですね~♪

103

2020/04/26 18:28 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。