伊豆に旅行に行きましたが、悪天候につきマウントふじは全くお目見えしませんでした・・・

少し前の話しになりますが、伊豆に旅行に行きましたので日記代わりにアップしときます。

11月の上旬。
2021年の秋はだらだらと暖かい日が続き、天候も良く・・・
という傾向だったんですが、なぜか我々が旅行に行く時になり低気圧通過。

1泊2日の旅行だったのですが、1日目くもり。2日目の午前豪雨・・・

【1日目】
大渋滞の高速道路を抜けて、目的地である伊豆高原を目指しつ遅い昼食をとるために「犬の駅」へ。
IMGP0003.jpg
今回は犬が一緒だったので、宿も食事場所も遊ぶ場所も犬中心。

犬の駅では犬用の食事も購入でき、人間用もOKです(笑)。
IMGP0011.jpg
ま、小型犬なので少なめの食事でしたが長時間ドライブだったのでペロリ。

人間用のメシは、ま、観光地なので「お高いな~」と思いながらオーダーしましたがそれなりにウマかったです。でっかい肉の塊が入っているハヤシライスでした。
IMGP0017.jpg
食事の後はドッグランで腹ごなし。
IMGP0038.jpg
同行犬は臆病なのでお友達が来ても逃げ腰。

屋内にも遊ぶ場所があるので、お友達がいないところで羽を伸ばしていました。
いぬだけど
IMGP0031.jpg
初日は移動だけで時間がかかったのでそのまま宿へ向かいます。


到着したときに出迎えてくれたのは野生のシカ。
そんだけ人里から離れているんですね♪
P_20211108_162420.jpg
こちらには犬と一緒に宿泊できる「わんわんロッジ」があります。
IMGP0056.jpg
洋室ベッドの部屋に加えてロフト上に和室がある変形タイプですが、洋室の一角に犬用ケージもあって、ホテル本館とは離れている「離れ」棟にあるのでお風呂はちょいと遠かったですが、ま、犬のためには仕方ない。

ちゃんと和室に犬が上がれないようにドアもあったりして。
IMGP0063.jpg

その後夕食は本館のレストランへ行きますが、さすがに犬は留守番だす。

食事は和洋折衷でおいしゅうございました。
P_20211108_181810.jpg

【2日目】
朝起きたら(というか、前日の夜から降り始めてはいたのですが)、大雨。
昨晩は宿についたのが暗くなり始めていたし雲も出ていたので富士山は見えませんでしたが、当然朝になっても全く見ることが出来ません。

バケツをひっくり返したような大雨の中下界へ降りますが、途中流木が道をふさいでもおかしくないほど道路に水たまりがあり、デンジャラスなドライブでした。

目的のイベント会場に入る時間調整のため、伊豆と言えば干物。
お土産に金目鯛やら塩辛やらをゲットして帰宅後の愉しみに備えます。

そしてお邪魔したのは「八幡野窯」さん。
いわゆる陶芸体験ができるトコロですが、「愛犬と一緒にどうぞ」という売り文句にまんまと騙されて入店です♪
53500007_2294047900878120_3964583666968952832_n.jpg

作品に犬の足跡を押印したり、みんなでワイワイやりながら作る時間は楽しかったですね。

なんだかんだ1時間以上製作に時間を費やし、すっかりおなかも空いたので伊豆での最後の食事はおさかな満載の定食屋さんでのランチとなりました。
「ぼら納屋」さんでは犬も同席できるエリアもあって、やはり生粋の観光地という印象を受けました。

IMGP0089.jpg

結局昼過ぎに雨はやんだものの、結局富士山は一度も顔を出すことはなく帰宅した楽しい旅行でした♪

実は伊豆半島へ行くなら秘かにサイクルスポーツセンター・・・という選択もありましたが、家族も一緒ですし結果的に天候が悪く、それどころじゃありませんでしたね。

スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
フジヤマ
103さん、こんばんは!

伊豆方面に向かって富士山を見ることが出来ないと、何故か残念な気持ちになります。
見慣れた姿なんですけどね。
干物で一杯、うまかったでしょうね!

bunaibu

2021/12/20 22:06 URL 編集 返信
aquavit103
フジヤマ 見るとお得感。
bunaibuさん、コメントありがとうございます。

有名なホテルでは富士山が見えないと宿泊費の一部を返金してくれるとかくれないとか・・・
でも、我孫子からも見える富士山ですが、近くで見るとド迫力なんですよね~。
干物もうまかったんですが、未だに酒盗でチビチビ飲んでます♪

103

2021/12/20 22:21 URL 編集 返信
コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

aquavit103

Author:aquavit103
FC2ブログへようこそ!
丙午生まれの♂。
40歳から始めた自転車に乗り、20歳で出会ったRIOTというバンドを愛し、14歳から読んでいるスティーブン・キングの本を読むことを至上の喜びとしています。